オフライン塾 高校生向け

【2021年度】高校生におすすめの夏期講習6選|特徴や料金相場も解説

夏休みの期間だけでも塾か予備校の夏期講習に参加したいと思ってるんだけど、正直どこがいいのか分からない。おすすめを教えてほしい。

 

このように考えている人のための記事になります。

最近では、夏期講習に参加する人が増えてきています。

 

「自分たちも参加しないと!」と思いつつも、どこの夏期講習がいいのかと悩んでいませんか?

夏期講習は参加すればいいわけではなく、レベルに合った講習に参加しなければ、お金と時間を無駄にしてしまいます。

 

「夏を制する者が受験を制す」というのは言いすぎですが、夏休みを上手く利用できないと、周りとの差が生まれることは事実です。

 

この夏、夏期講習に参加しようと考えている人、お子様をどこかの夏期講習に参加させたい保護者様は最後まで読んでください。

 

数多くの塾・予備校から厳選したおすすめの夏期講習を紹介します。

 

紹介するのは塾3つと予備校3つです。

きっとぴったりの夏期講習を見つけられるはずです。

 

この記事で分かること

  • 高校生におすすめの夏期講習
  • 参加するメリット・デメリット
  • 夏期講習の選び方
  • 参加する前に知っておくべきこと

 

それではさっそくいきましょう。

 

夏期講習とは?

夏期講習とは、塾や予備校が夏休みという長期休暇を利用して開催する特別講座のことです。

短い期間でみっちり鍛えられる、「部活の合宿」のイメージですね。

塾や予備校で目的や内容が異なるので、参加する場合は自分に合った夏期講習を選ぶことが重要になります。

 

夏期講習の目的

 

高校生が夏期講習に参加する目的にはどんなものがあるのか。

こちらをご覧ください。

 

夏期講習の参加目的

  • 復習・予習のため
  • 苦手克服のため
  • 大学受験に向けての対策

順番に説明していきます。

 

復習・予習のため

主に高1、高2の生徒が夏期講習に参加する目的が「復習・予習のため」です。

夏休みは、1学期に勉強したことを復習をして、さらに2学期で扱う内容を予習(先取り学習)ができる
貴重なチャンスです。

一人でやるよりもプロに指導してもらった方が理解も深まるし、スピード感もあります。

夏期講習を上手く利用できれば、不安なく2学期にスムーズに入れます。

 

苦手克服のため

夏期講習に参加する2つ目の目的が、「苦手を克服するため」です。

受験では、得意科目を伸ばすことよりも苦手科目を克服することが重要になります。

一人で苦手を克服するのは精神的にも大変ですが、夏期講習を利用すれば、やる気をグッと出して短時間に集中して取り組めます。

苦手がある人は手遅れになる前に克服しておくことが、受験攻略のカギです。

 

大学受験に向けての対策

夏期講習に参加するの目的の3つ目が、「大学受験対策のため」です。

高校3年生を中心に大学受験対策目的で参加します。

 

受験生になるとやることがたくさんあって、何をすればいいか困ることがあります。

夏休みのように時間があって自由になると、余計にです。

しかし、夏期講習だとカリキュラムが決まっていて、実践的な問題演習を徹底的に行えるので、受験に直結する力を付けることができます。

 

以上が、夏期講習に参加する目的です。

 

夏期講習はまず自分の目的を明確にすることが重要です。

 

夏期講習ってどんな感じ?

夏期講習に参加したことがないと、「一体どんなことをしているんだろう?」と思いますよね。

では、夏期講習はどんな内容なのかを解説していきます。

 

それがこのようになっています。

夏期講習の内容例

  • 講座タイプ
  • 個別指導タイプ
  • 映像授業タイプ

 

予備校では、自分に必要な講座を事前に申し込んで、1対多数の集団授業に参加する形が一般的。

個別指導塾の夏期講習に参加した場合は、面談を通して個別のカリキュラムを作成して、それに従って1対1か1対2で指導を受けていく形です。

つまり、夏期講習は特別なことをするわけではなく、塾や予備校が普段やっていることの延長線ということですね。

 

夏期講習のメリットは?

 

続いて、夏期講習に参加するメリットを紹介していきます。

 

まとめるとこのようになります。

夏期講習のメリット

  • 苦手科目を克服できる
  • 復習の時間が取れる
  • 学力の把握
  • テクニックを学べる
  • モチベーションの維持
  • 規則正しい生活を維持できる
  • 受験対策
  • 授業以外のサービスも受けられる

1つずつ解説していきます。

 

苦手科目を克服できる

夏期講習の1つ目のメリットが、苦手科目を克服できることです。

苦手を一人で克服するのは難しいです。

だけど、夏期講習に参加して苦手科目の指導を受ければ、分かりやすい授業により短期間で克服できる可能性があります。

 

復習の時間が取れる

夏期講習の2つ目のメリットが、復習の時間が取れることです。

勉強は積み重ねです。どの科目も1年→2年→3年と積み重なっています。

だから、夏休みに復習せずにいると2学期が始まる頃には1学期の内容を忘れてしまいます。

夏期講習に参加すれば復習の時間を十分に確保できるので、スムーズに2学期に入ることができます。

 

学力の把握

夏期講習の3つ目のメリットが、学力を把握できることです。

受験対策になると、「難関国公立向け」など志望別コースがあります。

そこで扱われる内容が理解できるかできないかで、自分の学力を知ることができます。

理解できればそのまま頑張ればいいし、理解できなかったらもっと頑張らないといけません。

夏のうちに知れたらまだまだ挽回できます。

 

テクニックを学べる

夏期講習に参加する4つ目のメリットがテクニックを学べることです。

特に予備校は受験に関しての分析と対策を徹底的にしています。

だから、学校では教えてもらえない時短テクニックなども教えてもらえることがあります。

 

モチベーションの維持

夏期講習に参加する5つ目のメリットが、モチベーションを維持できることです。

夏休みで学校がなくなると、モチベーションの維持が困難になります。

そうするとついついサボってしまう人もいるでしょう。

 

夏期講習には、やる気のある生徒がたくさんいます。

その姿を見て「よし、自分も頑張るか!」と思えるはずです。

 

規則正しい生活を維持できる

夏期講習に参加する6つ目のメリットが、規則正しい生活を維持できることです。

学校がないと、夜寝るのが遅くなり、昼頃に起きるような不規則な生活をしがちです。

僕は実際にそうでした。

 

これでは、頭も働きませんし体にも良くありません。

夏期講習に参加すれば、規則正しい生活を送れやすくなります。

生活のリズムは学校があってもなくても変わらないのが理想ですね。

 

受験対策ができる

夏期講習に参加する7つ目のメリットが、受験対策ができることです。

高校3年生はこれが1番大きいでしょう。

夏期講習は塾や予備校側も気合を入れており、これまでの受験を分析してカリキュラムを作成しています。

その凝縮された指導を夏休みだけで受けることができるので、かなりお得です。

 

授業以外のサービスも受けられる

夏期講習に参加する8つ目のメリットが、授業以外のサービスも受けられることです。

夏期講習の期間は塾生という扱いなので、自習室も使用可能です。

 

夏期講習のみ利用する人でも、授業のない日や時間を塾で有意義に使えます。

授業以外のサービスの充実度も選ぶ際のポイントになりますね。

 

夏休みを有効活用できるのが夏期講習の魅力ですね。

 

 

夏期講習のデメリットは?

次に夏期講習のデメリットを紹介します。

それがこちら。

夏期講習のデメリット

  • お金がかかる
  • 両立が困難になる
  • 通塾の負担が増える
  • 雑に選ぶと損する

 

順番に解説します。

お金がかかる

1つ目のデメリットがお金がかかるということです。

普段から塾や予備校に通っている人も通っていない人も夏期講習代がかかります。

相場は後で解説しますが、思った以上に高いこともあるので要注意です。

 

両立が困難になる

2つ目のデメリットが、両立が困難になるということです。

部活をしている、習い事が他にある、学校の補習がある人はそれをしながら夏期講習に参加することになります。

今の段階で忙しい場合、夏期講習がただ参加するだけで終わってしまうので気を付けましょう。

 

通塾の負担が増える

3つ目のデメリットが通塾の負担が増えることです。

特に塾や予備校が遠い場合、保護者様の送り迎えが必要です。

スケジュール調整が重要になってきますね。

 

雑に選ぶと損する

4つ目のデメリットが、参加する夏期講習を間違えると損をするということです。

多くの塾や予備校で夏期講習をしていますが、どこでもいいわけではありません。

目的やお子様の性格などでどこの夏期講習が向いているのかは変わってくるので、「近いから」などの理由で決めないようにしてください。

目的を明らかにして、それを達成できる夏期講習に参加しましょう。

 

現状を把握して、必要なら参加しましょう。

 

高校生におすすめの夏期講習~塾~

では、高校生におすすめの夏期講習を紹介していきます。

 

まずは塾からです。

塾(特に個別指導塾)だと、講師と生徒が近い距離になります。

そのため、わからないことがあったらすぐに聞けるので安心です。

 

そして、おすすめがこの3つです。

  1. 武田塾
  2. スクールIE
  3. スタンダード

順番に紹介していきます。

 

①武田塾

武田塾の夏期講習
受講期間 ~9月30日までの1か月間
申し込み期限 ~8月31日まで

1つ目が、武田塾です。

武田塾は、「授業をしない」ことで有名で、全国に教室を展開されています。

武田塾の夏期講習『夏だけタケダ』は、塾生以外のために行われます。

 

特別なことはせずに、1ヶ月間武田塾で行われている指導を受けられるというものです。

夏休みを利用して武田塾を体験してもらうもので、他の塾や予備校のような「短期集中型」ではないので注意してください。

 

武田塾の魅力

  • 自学自習の力を付けられる
  • 1日単位の勉強スケジュール
  • 選べる2コース

武田塾の最大の特徴が、自主学習の力を付けられることです。

授業で分かったことを出来るにするためには、自主学習が欠かせません。

その力を鍛えられるのが武田塾です。

鍛えれば、夏期講習が終了した後も自分の力で勉強を進めていくことが出来ますからね。

 

ただし、武田塾では本当にできるようになったのかを調べる確認テストがあります。

それを突破できなければ先に進めないので注意してください。

 

自習室利用可、60分の個別指導、質問対応などもあります。

 

武田塾の料金

夏だけタケダでは、入会金44,000円が無料になり、さらに1ヶ月分の料金で受講が可能です。

ただ、その後正式に入会することになったら入会金は必要になります。

週1回2時間で4万円ほどになります。

 

他の塾で行われる夏期講習に比べたら安いですね。

詳しい料金体系はHPから問い合わせて、受験相談をすることで分かります。

 

 

こんな人におすすめ

  • 夏休み後も使える力をつけたい人
  • 徹底的に管理してほしい人
  • 完璧にしてから次へ進みたい人

 

武田塾は、部活みたいに勉強を頑張れるところです。

ただし、課題もがっつり出るし、確認テストで点が取れないと進めないので気を付けましょう。

\入会金44,000円が無料/

 

 

②スクールIE

スクールIEの夏期講習
受講期間 7月12日~8月31日
申し込み期限 記載なし

次に紹介するのがスクールIEです。

やる気スイッチでおなじみの個別指導塾です。

全国に1,700教室ほどあるトップクラスの塾と言えます。

 

スクールIEの魅力

  • オーダーメイド講習
  • テキストもオリジナル
  • 通塾スケジュールを組める
  • 学習アドバイスを受けられる

 

スクールIEでは、指導法から教材まで生徒一人ひとりに合わせています。

250問にも及ぶ個性診断で生徒の性格や習慣を把握し、、学習診断で苦手や得意を明確にしてそれに合わせて指導をします。

さらに、スケジュールも都合に合わせてくれるので、短期間でも自分に合った学習をして力を付けられるチャンスです。

 

スクールIEの料金

だいたい1回の授業が90分で4,000円程度になります。

週1回(月4回)の場合、少なく見積もっても16,000円はかかります。

それに加えて、オーダーメイドの教材費等もかかるので、決して安くありません。

 

ただスクールIEでは、お試し授業パックというお得なキャンペーンが実施されています。

これは90分×4回分の指導を3,300円で受けられるというものです。

通常だと15,400相当なので、どれだけお得かがよく分かりますね。

各教室先着15名までなどの条件や期間があるので詳細はHPで確認してみましょう。

 

こんな人におすすめ

  • 自分の性格に合った指導をしてほしい人
  • 部活や習い事と両立したい人
  • 自分に合った教材を使用したい人

 

スクールIEは、オーダーメイドが最大の特徴ですね。

 

まずは無料体験か教室見学に参加するのがおすすめです。

スクールIEの夏期講習が気になる人は、HPから申し込んでみましょう。

 

\90分×4回を3,300円で/

 

 

③スタンダード

スタンダードの夏期講習
受講期間 7月19日~8月31日
申し込み期限 記載なし

次に紹介するのが個別指導塾スタンダードです。

低価格×高品質が特徴で授業評価では満足度98%を誇ります。

 

スタンダードの魅力

  • 褒めて伸ばす学習指導
  • 教育相談ができる
  • 入退出メールが届く
  • 無料で使えるコンテンツが豊富

スタンダードの指導は「褒めて伸ばす」指導法です。

小さな目標を設定してそれを達成していくスモールステップ方式で、分かる喜びを実感してやる気アップをしてくれます。

特に勉強が苦手な生徒にとって、やる気は必要不可欠です。

 

またスタンダードでは、自習スペース、オンラインリスニング授業、少人数での演習指導(一定回数の申し込みが必要)が無料で使えます。

さすが低価格×高品質の塾ですね。

 

スタンダードの料金

スタンダードの魅力は、低価格です。

ひと月(90分×5回)の授業料が10,000円~15,000円になります。

入会費は0円で、夏期講習の期間はこのようなキャンペーンをしています。

 

  • スタート月謝最大50%OFF
  • 1ヶ月分の授業料が最大無料

 

安さで選ぶなら間違いなくスタンダードですね。

 

こんな人におすすめ

  • 勉強のやる気がない人
  • 安い夏期講習をお探しの人
  • 塾での様子を詳しく知りたい人
スタンダードは、受験対策というより勉強習慣を付けたり、1学期で分からなかったことを復習したりするのにおすすめの塾です。

 

スタンダードの夏期講習に興味を持った人は、無料体験をしてみることがおすすめです。

「安いからここにしよう!」というのもアリですが、中身を知ってからの方が絶対にいいですからね。

\授業料の安さで選ぶなら/

 

 

高校生におすすめの夏期講習~予備校~

続いては予備校です。

予備校は主に大学受験を想定して通うことになります。

ですがそれに限らず、幅広いレベルに対応できるようにコースが用意されています。

高1・高2生にも講座が用意されているので、要チェックです。

 

予備校だとトップレベルの講師の講義を聞けるので、各科目の理解度を深められます。

 

そして、おすすめしたいのがこの3つの予備校の夏期講習です。

 

  1. 駿台
  2. 河合塾
  3. 東進

 

順番に紹介していきます。

 

①駿台

駿台の夏期講習
受講期間 7月8日~8月26日(先着順)
申し込み期限 6月7日~講座開始の10日前まで

 

おすすめ1つ目が、駿台こと駿台予備校です。

大手予備校の中でも難関校の合格実績はNO.1です。

 

駿台の魅力

  • 集中講義50分授業
  • テキストの作り込み
  • 座席指定制

駿台の授業は1コマ50分です。これは人間の集中力が持続できる平均的な時間。

1講座は50分×12コマの600分が基本です。

高校の授業と同じ長さで、短期集中で講義を受けられるのは良いですね。

 

またどの講座のテキストも、分野・設問形式や大学別の最新入試傾向も分析して作成されています。

「受験勉強は駿台のテキストだけで十分」と合格した先輩たちが言うほどのクオリティです。

 

駿台の料金

駿台は、1講座(50分×12コマ)が一般生で22,500円、内部生で22,000円で受講できます。

1時間あたり2,250円~で、教材費もこの中に含まれるので、特別高いというわけではありません。

 

ただ、必要な講座を複数取ると料金も高くなるので、目的を絞って受講するのがいいですね。

詳しいコースと料金は駿台のHPで確認できます。

 

実績と講座の多さは駿台が1番です。

 

\実績No.1の予備校/

 

 

②河合塾

河合塾の夏期講習
受講期間 7月13日~8月27日
申し込み期限 6月7日~講座開始4日前

 

続いておすすめしたいのが河合塾です。

駿台に並ぶ大手予備校の1つですね。

しかし、駿台とはまた違った魅力があるので紹介していきます。

 

河合塾の魅力

  • 5日間で学力を伸ばせる
  • 授業+質問

 

河合塾の1番の魅力は、5日間で学力を伸ばせることです。

河合塾では1講座が90分×5コマで構成されています。

短期間で要点を学習できるから、非常に効率よく学習を進めることができます。

 

河合塾の料金

河合塾の1講座(90分×5コマ)の料金は、一般生で18,400円、内部生で17,900円です。

1時間当たり2,890円~なので、駿台と比べても高いわけではありません。

詳しい内容は河合塾のHPで確認してみてください。

\短期間で結果を出したい人向け/

 

③東進

東進の夏期講習
受講期間 6月8日~8月31日
申し込み期限 6月1日~7月14日 (4講座無料招待)

 

3つ目に紹介するのが、東進ハイスクールです。

個性的な先生がいることで有名ですよね。

 

東進の魅力

  • 実力講師の授業
  • 担任指導
  • 衛星予備校もある

 

東進の講師は予備校の中でもナンバーワンの実力と言われます。

分かりやすい上に、テンポのよい授業で「自分で問題を解く力」を鍛えることができます。

東進は、衛星予備校もあるのが強いです。

他の予備校に比べ映像授業のクオリティと網羅性が高く、都市部に住んでいなくても実力講師の授業を受けられます。

 

東進の料金

東進では、東進生ではない高1・高2生は4講座(77,000円相当)を無料で受けることができます。

HPから招待状を請求することで無料受講が可能になる仕組みです。

申し込みの時期で無料で受講できる講座数が減るので注意してください。

それよりも多く講座を取る場合は1講座19,250円がかかります。

 

東進の夏期講習が気になる人や、申し込みたい人はHPを確認してみてください。

 

\高1・高2は4講座が無料/

 

 

予備校はこんな人におすすめ

予備校がどんな生徒におすすめなのか紹介します。

 

こんなに人おすすめ

  • 志望校が決まっている
  • 受験の情報を知りたい
  • トップクラスの講師の指導を受けたい人
  • 周りがいた方が勉強しやすい人

 

志望校まで決まっていると必要な講座を選びやすいので、予備校のスタイルが機能しやすいですね。

 

料金の相場

「夏期講習の相場っていくらくらいなんだろう?」と考えていませんか?

ここで塾と予備校の夏期講習の相場を解説します。

夏期講習の料金相場
高1・高2 高3
個別指導塾 6万~15万円 9万~22万円
予備校 5万~10万円 7万~14万円

夏期講習の料金相場はこのあたりです。

10万~20万円くらい想定しておくといいと思います。

ただし、無料体験や割引キャンペーンをしているところもあるので、最近は相場よりも安いところが増えている印象です。

 

夏期講習の選び方

どこの夏期講習に参加しようか悩んでいる人に向けて、選び方を紹介します。

 

夏期講習の選び方

  • 目的
  • 料金
  • 指導法
  • 実績
  • 立地
  • サポート

 

順番に解説していきます。

目的

まずは、目的を基準で選ぶのが1番です。

「予習復習のため」「苦手科目の克服」「共通テスト対策」「大学別対策」など何のために夏期講習に参加するのかから決めましょう。

 

料金

料金も選ぶときの大事なポイントになります。

夏期講習限定で入会金なし、割引、無料などのキャンペーンをしているところもあります。

なるべくお得に参加したい人は料金を比較してみるといいです。

 

指導法

指導法で選ぶというのも1つです。

個別指導がいいのか、集団指導がいいのかお子様の性格も考慮して選びましょう。

個別指導なら分からなくなったらすぐに聞けるなどメリットがあります。

集団時指導ならプロの指導を受けられるなどのメリットがあります。

 

実績

実績も夏期講習の選び方の1つです。

特に大学受験を目的にしている人にとっては重要。

難関大学を目指しているのに、合格実績がなかったら不安ですよね?

だから、実績のある夏期講習を選びましょう。

 

立地

立地も選ぶ上では外せないポイントです。

通いたくても遠すぎたら、送り迎えも大変ですし、時間もかかります。

通塾が苦痛にならない程度の距離にある夏期講習に参加できるのが理想です。

 

サポート

サポートが充実しているのかも選ぶ上で欠かせません。

自習室が使えるか、面談、質問対応、家庭学習の管理、スケジュール作成など授業の他にどんなサポートがあるのかも調べるようにしてください。

 

失敗しない塾/予備校選びをこちらの記事にまとめたので、参考にしてください。
失敗しない塾選びの8つのポイントと4つの注意点

 

参加する前に知っておきたいこと

 

夏期講習への参加を前向きに考えている人のために、参加する前に知っておきたいことをまとめたので参考にしてください。

 

どうして夏期講習が人気なのか?

夏期講習が人気なのは、普段塾に通っていない生徒も参加できるからです。

学校生活や部活や習い事で忙しくても、夏休みだと時間に余裕ができるので「ちょっと参加しようかな」という生徒が増えます。

 

また、塾や予備校からしたらいい宣伝になるのもあります。

夏期講習に参加→そのまま入塾するという生徒もいるので、PRのチャンスになるのです。

 

塾と予備校どっちがいいのか?

これは目的やお子様の性格、家庭によって変わります。

塾に当てはまる特徴がこちらです。

塾の特徴

  • 分からないことをすぐに聞ける
  • 自分のペースに合わせられる
  • スケジュールが組みやすい

 

予備校に当てはまる特徴がこちらです。

予備校の特徴

  • 豊富なラインナップ
  • 経験豊富な講師陣
  • 入試傾向に対応したテキスト
  • 受験の情報を得やすい
  • 対面・映像で受けられる

イメージとしては、予習復習をしたい1・2年生が塾、大学受験対策をしたい生徒が予備校に通います。

 

申し込みはいつまで?

申し込みはそれぞれの塾・予備校によって異なります。

早い申し込みの方がお得な場合もあるので、締め切りぎりぎりにならないように気を付けましょう。

 

学校の補習が毎日ある場合は?

学校によっては、学校の補習や部活と講習がかぶってしまうことがありますよね。

そういう人は授業の組み方相談しましょう。

 

塾の場合は、都合に合わせてカリキュラムを組んでくれるので問題ありません。

一方で予備校の場合は時間割が決まっているのでそれに合わせるのが基本です。

 

学校と予備校と優先をどちらにすべきか考えて、もし予備校を優先したい場合は学校にもそれを伝えましょう。

成績や出席に影響があるといけませんからね。

 

夏期講習のみの参加は可能?

もちろん夏期講習のみの参加は可能です。

人によっては夏期講習に参加してそのあと入塾しますが、強制ではありません。

 

自習室は使えるのか?

自習室が完備されている塾・予備校では基本的に自習室も使えます。

自習室を利用するために夏期講習に参加する生徒もいるくらいです。

夏期講習の期間は塾生として扱われます。

時間などのルールを守って正しく利用しましょう。

 

まとめ

今回は、高校生におすすめの夏期講習について紹介しました。

夏期講習は強制ではありません。

一人で勉強ができて、計画的に進められる人なら邪魔になる可能性もあります。

 

一方で、勉強で分からないことがあったり、一人だとサボってしまいそうな人は参加してみてもいいでしょう。

一回本気で勉強を頑張る時期を作るのは大切です。

ぜひ夏休みを有効活用してください。

 

今回紹介した夏期講習を最後にまとめておきます。

-オフライン塾, 高校生向け
-

© 2024 スタディクエスト Powered by AFFINGER5